2023 年度中央区支部活動方針
【スローガン】
「健康経営を探求しよう!」
【目標】
1. いい会社をつくろう、いい経営者になろう、いい経営環境をつくろう
2. 自主・民主・連帯の精神
3. 国民や地域と共に歩む中小企業を目指す
【具体策】
健康経営とは WHO憲章での定義「肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」 「健康経営」という言葉の中身の意味は、①読み手に任せる、②個人で皆で考える、を基本に、
健康定義の3つをあげていきます。
- 情緒的健康「自分の感情に気づいて表現できること」
- 知的健康「状況に応じて適切に考え、現実的な問題解決ができること」
- 社会的健康「他人や社会と建設的でよい関係を築けること」
- 人間的健康「人生の目的や意義を見出し、主体的に人生を選択すること」
【支部方針】
各会員企業にとっての「健康的〇〇」を探求し、各会員企業が「健康経営」を
実現するための一助となるような企画を提供し、各会員企業のさらなる発展・拡大に
寄与することを目的とする。
【活動基盤】
・相手の世界を「本当に聴く」力を身に着け「自分」という世界を拡大しよう
・スイミーのように個々が粒立ちながら、会員が同じ方向に向かってひとつになれる ような自在編隊を実現し、会員の多種多様なニーズに対応可能な支部組織をつくろう
・お互いに感謝し合える支部になろう
・合言葉は『大好き!』、どんな時も言葉で世界をつくる♪
【体制】
支部体制は以下とする。
副支部長、運営部長 、会員増強部長、会員交流部長、外部交流部長を配置して、部長会議、部内会議を定期的に行い、密に情報連携ができるようにする。 例会 9 回と納涼会、忘年会を企画する。
【活動規範】
合言葉は「大好き!!」ということで、よろしくお願いしま~す
(一社)東京中小企業家同友会練馬支部 支部長
中島 由美子